新着情報
NEWS
-
2023.11.02
お知らせ
田中商店様との コラボレーション企画「島唄ハイボールでカンパーイ!キャンペーン」……
-
2023.10.18
お知らせ
沖縄で創業140周年 まさひろ酒造初の自社蒸留ウイスキー「早期熟成 シングルカス……
-
2023.10.12
お知らせ
那覇大綱挽まつりで「島唄ハイボール」販売6,000杯超達成!
-
2023.10.03
お知らせ
140名のアンバサダーと盛り上げる「島唄ハイボール」始動!
-
2023.09.26
お知らせ
2023.10.3 謎の シン企画 始動
-
2023.07.07
メディア掲載
戦後の泡盛・歴史的資料をご紹介(YouTube)



商品一覧Line up
-
泡盛 まさひろ
時代は流れても変わらない、
飲みつがれる酒「泡盛まさひろ」 -
泡盛 古酒まさひろ
職人が生み、時間と育てる。
熟成泡盛「古酒まさひろ」 -
10年古酒 五頭馬
国際品評会で最高金賞を連続受賞
淡く美しい琥珀色の十年古酒 -
島唄(沖縄県内)
島唄うまし!
うまくて飲みやすい、こだわりの泡盛です。 -
まさひろオキナワジン
泡盛を生業にするまさひろ酒造が造った、
沖縄初のクラフトジン
琉球泡盛
君知るや 名酒あわもり
泡盛は、十五世紀にタイより伝わった日本最古の蒸留酒で、米を原料に「黒麹」で仕込む「全麹 仕込み」が特徴です。醗酵学の権威
である坂口謹一郎氏(東京大学名誉教授)は、1970年に名論文「君知るや名酒あわもり」の中で、泡盛とその魅力を讃え、泡盛の
素晴らしさを広く世界に訴えました。
黒麹と泡盛
沖縄を原産とする「黒麹」とその働きが最大限に生きる亜熱帯気候の風土に育まれ、名酒「泡盛」は誕生しました。のちに、
その蒸留技術は九州へ伝わり焼酎として広く普及しました。
「泡盛」の製造方法には「黒麹」の使用が定義づけされています。これは焼酎と異なる泡盛の独自性です。
まさひろ酒造の泡盛
沖縄の温かい”風土”と”心”が生み出す本場琉球泡盛。創業から140年あまりのまさひろ酒造は、伝統的製法を守りながら日々
切磋琢磨し、常に良質の泡盛をご提供できるよう努めています。

まさひろ酒造とは
まさひろ酒造は、明治16年に琉球王国の城下町である首里で創業しました。
創業者は、琉球王朝の料理長職をしていた比嘉昌続 (ひがしょうぞく) の息子・比嘉昌文 (ひがしょうぶん) です。
当時、泡盛造りは王府から許可をもらった者にしか製造が認められませんでした。
そんななか、創業者・昌文は料理人職の腕前を評価された父・昌続が王より授かった
「ホウチュウヒガ」の屋号と泡盛製造免許のもと、泡盛製造を始めました。
140年以上にわたり、まさひろ酒造は、その生産技術、品質、革新への情熱で知られてきました。
そして、それらの情熱は今日も生き続けています。
